問題がモンダイなのだ



ちょっと修正しました


2009/06/19:著者に関してのリンクを参考リンクに移動
2009/06/19:Amazonへのリンク変更



問題というものは何なのか、どう解決していけば良いのか、そうい
う問題そのものを問うモンダイを設定し、問題の仕組みや答えを考
える。そうして問題に取り組むときに知っておいたほうがいいこと
を示していく。

本書は、
中略
当面はなんの役に立つのかわからないまま携帯していれ
ば、いつかどこかで具体的な問題に遭遇したとき、手ぶ
らでいるよりはほんのすこしうまく対処できると思う。

おわりに 126Pより


新書
山本 貴光 (著), 吉川 浩満 (著)
筑摩書房
2006/12
読書所要時間:約1時間30分


参考リンク
サイト:哲学の劇場




良かった所

  • 葛飾北斎の絵の組み合わせと独特のフレーズで本文を補足

する挿絵が面白い。

  • 1つのテーマだけを取り上げているため、丁寧な説明ががされてい

る。

  • 問題をつくるという考え方は、感銘を受ける。


悪かった所

  • タイトルがイマイチ分かりづらい。
  • 文章量が少ない。
  • たまに違和感のある例えがある。

「問題がモンダイなのだ」タイトルを見た時、何かのとんちのよう
な哲学のような 妙な話の本かと思って、怪訝に思ったのだが。
しかし、何という事はない
問題という概念的なものを考える問い(モンダイ)と定め、考えてい
き様々な問題に対する備えのような内容だった。
奇をてらって、失敗したようなタイトルだと思った。


もう1つ奇をてらったような、葛飾北斎の挿絵がある。これは北斎
漫画(参考)などから切り出した絵を組み合わせたり、ちょっとし
たフレーズ入たりして、本文を装飾していのだが。これは、味のあ
る挿絵になっていて良い。北斎の浮世絵とフレーズの可笑しさが相
まり、良いメリハリ、途中の息抜きになっている。


この本、定価680円+税で新書の中では安い方だが、126ページと薄く、
行間も広いので、文章量自体が少ない。ちょっと損した気分になり
そうなのは残念だった。短時間で読み終わってしまう。(良いことか
もしれなけど。)


本には、沢山の例えが出てくるが、ゲームでの例えが唐突に出てき
て、それが妙に具体的だったり、ゲームじゃなくても良くないか?
という気がするのがあり、違和感を覚えた。何よりそれで、一般的
に分かりやすい例になってるのか。と思った。
例えば

 あるいはどのヴァージョンでもいいけれど『スーパー
マリオブラザーズ』のようなゲームで遊ぶ場合。さらわ
れたピーチ姫を助け出すまで、つぎつぎとステージをク
リアしていくあいだにも、プレイヤーは問題が解決され
ないままでいる状態、なにか対応すべき問題に迫られる
ことを楽しんでいる。

第一章 46Pより

 たとえば、あるゲーム会社でAというゲーム機用の新
しいゲームXをつくるかどうかを検討しているとする。
中略
 ところで、検討をしているあいだにゲーム機Aのメー
カーが、ゲーム機Aの製造販売を打ち切ることを発表し
たとする。

第一章 57Pより

など、ゲーム好きやゲーム製作者対象の本でもないし、ひょっとし
て、筆者がゲーム関係者なのかもと思って、巻末の著者紹介文見た
ら案の定、ゲーム製作者(元?)だった。ということは、筆者がゲー
ム関係者でもない限り、ここでこの例えはおかしいと思うくらいの
違和感があったということだと思う。自分もゲーム好きなための過
剰反応の可能性もあるが。


1つのテーマだけを取り上げているためというのもあるのか、丁寧
でしっかりと説明がされるので、ゆっくり理解していくことができ
る。
例え話も多いし、

 これまで、「問題」という言葉をさまざまに使いなが
ら、その性質を見てきた。共通するのは、次のふたつの
性質だった

●問題は向こうからやってくる
●問題は人に不確定な状態を生じさせ、なんらかの対
応迫る

第一章 48Pより

という感じで所々、今まで説明したことをまとめ、確認させてくれ
る。


この本の第三章は、本の最も重要な部分と思われる、問題をつくる
についてである。問題をつくるとは、何でわざわざ、嫌な問題をつ
くる必要があるのかと思いそうだが、そういう事ではなく、解決す
ることが、難しいような問題も、固定概念に囚われず、その問題を
つくりかえることで、解決することができるようになる。という事
である。
コロンブスの卵を例にして、

「卵を割らずそのままに」という問題として受け取って
しまった人には、そう受け取った時点ですでにそれは解
けない問題としてたちあらわれていた。この問題を解く
には、そういう思い込みをやめて、卵を割ることもまた
可能性のひとつとして考慮する必要がある。
 ここでコロンブスがやってみせたことは、まさに問題
のつくりかえだ。

コロンブスの例でやっていた、問題を解決する過程において、問題
をつくりかえて、回答すること。無意識やっていたかもしれないけ
ど、そういう意識で、問題に取り組むことはなかったし、そうする
と良さそうだと思った。関心させられた。
いつかそういう意識が、難しい問題を解決する手助けになるかもし
れない。


問題がモンダイなのだ (ちくまプリマー新書)
山本 貴光 吉川 浩満
筑摩書房
売り上げランキング: 299776